イタンジはテクノロジーで不動産取引をなめらかにするというミッションのため 5つの行動指針を掲げています。
未経験でエンジニアとしてのキャリアをスタートした入社当時の話や、行動指針を体現しながらこれまで携わってきた仕事、イタンジに対する想いなど。 ITANDI BB(イタンジ ビービー)のPMである濵田 雄斗に語っていただきます。

入社のきっかけはイタンジ代表、野口との出会い

濵田さんは新卒でイタンジに入社したと伺いました。まずは、イタンジに入社した理由を教えていただけますか。

きっかけは、イタンジ代表の野口です。野口は僕の大学の先輩で、起業家養成講座という大学の起業家コミュニティで初めてお会いしました。それから約1年ほどアメリカの大学に留学。日本に帰国したときに、野口から「イタンジに来ないか?」との誘いがきっかけでイタンジに入社しました。当時はまだ大学3年生だったので、正社員ではなくインターンとして働いていましたね。

当時も、現在と同じくエンジニアとして開発に携わっていたのですか?

当時は開発ではなくCS(Customer Success)として働いていました。確かに現在はエンジニアとして開発に携わっていますが、インターンをしていた頃はプログラミングの技術も知識もなかったので、電話対応や物件の提案、内見のご案内などが主な業務でした。

もともとは、エンジニアではなかったんですね。CSからエンジニアにキャリアチェンジしたのはいつのことでしょうか。

大学を卒業して、正社員として入社したときです。入社する2、3ヶ月前に「自分でサービスを作って、生きていけるようになりたい」と思わされる機会があり、CSではなくエンジニアとして働きたいという希望を出しました。それからはずっと現場で開発に携わっています。

「自分でサービスを作って、生きていけるようになりたい」という想いを抱いたきっかけは何だったのでしょうか。

僕がインターンをしていたのは約1年間ですが、その間に3回も主力となるサービスが変わったんです。メディアの運営から始まり、賃貸仲介を経て、BtoBサービスの開発に。僕は全てのサービスでCSを担当していたのですが、サービスが変わるタイミングでは何もできることがなかったんです。全社で新たな挑戦を始めようとしている時に何も貢献することができない、そんな自分の無力さを感じましたね。
その時にはじめて「自分もサービスを作る側になりたい」と思いましたし、エンジニアとして働きたいと思うようになりました。

濵田 雄斗

システムやAIの開発、営業など様々な業務を経て執行役員に

正社員として入社してからは、どのような業務に携わってきましたか。

入社してからこれまでの仕事は、大きく3つのフェーズに分けることができると思っています。
一つ目は、駆け出しのエンジニアとして言われたことを開発していたフェーズ。二つ目は言われたことをやりつつも、一人で新しい機能を作りきったフェーズ。そして、最後がサービスをまとめる立場となった今のフェーズです。

最初のフェーズは入社1年目の頃だと思いますが、どのような業務をしていたのでしょうか。

入社当初はプログラミング未経験だったので、当然エンジニアとして即戦力になるような人材ではありませんでした。なので、入社してから一ヶ月間は当時のCTOにカリキュラムを組んでいただき、1日も休まずに勉強していました。そこで基礎中の基礎を身につけ、終わった後は既存サービスの開発チームに参加。機能改修やバグ修正などを繰り返す毎日を送っていましたね。

その次のフェーズではどのような業務を?

価格査定エンジンの開発です。AIで物件の価格査定をして割安な物件を配信する、というサービスをやっていたのですが、そのサービスのコアとなっていたのが僕が開発していた価格査定エンジン。当時はAIが流行り始めた頃で、イタンジにはAIに関する技術を持ったエンジニアがいませんでした。僕自身もAIに関しては何も知らなかったので、手探りで開発を進めていました。

AIについて知識がない状態からだと、まずは学び始めるところから始まったと思うのですが、どのように開発を進めていったのでしょうか。

おっしゃる通りで、まずはAIについて学ぶところから始まりました。参考書やネットの情報から知識を得るのはもちろんのこと、当時の代表の人脈を頼り、大学の教授や実際にAI開発をしている方など、AIについて造詣の深い方々に協力していただくこともありました。
ただ、基本的には僕個人で開発をしていましたし、頼れる人もいなかったので、正直辛いと感じる場面は多かったですね。その辛さをこらえ、「自分が今やっていることは間違っていない」と信じて開発し続けた結果、代表が「これならいけるね!」と言ってサービスとして動き始めた時は本当に報われました。

第3のフェーズとなりましたが、今はどのような業務に携わっているのでしょうか。

ITANDI BBという不動産管理会社向けの業務支援システムの開発や、開発チームのマネジメントを担当しています。僕がITANDI BBを担当する前からサービスとして提供していたぶっかくんの機能追加や改善。初めて一人で開発・デプロイ、管理会社様への営業なども担当した内見予約くん。そして、申込受付くんの拡販施策など、開発のみならず幅広い業務に携わっています。

ITANDI BBの開発をしている最中の昨年11月、執行役員に任命されました。執行役員になってからの心境や働き方の変化はありましたか?

正直、あんまり変化はないですね。周りの人から見ても、そんなに大きな変化はなかったんじゃないかなと思っています。執行役員になったからこそ知ることができる情報はあるので、それによる考え方の変化はもちろんありますけど、根本的な考え方や価値観は変わってないです。ただ、徐々に社員が増えてきているので、「社員一人ひとりが最大限の価値を発揮するために、どのような組織を創っていくべきか」というところは考えるようになりましたね。

働く上で大事にしている価値観や考え方はありますか?

「学び続けること」「自分の意見を持つこと」「失敗を恐れないこと」です。
その中でも特に大事にしているものは「失敗を恐れないこと」ですね。僕の場合、未経験からエンジニアのキャリアをスタートしたこともあり、入社当初は特に失敗ばかりでした。そんな失敗ばかりの状況でも「今の自分にできることはこれしかない」と学び、挑戦し続けたからこそ今の自分があると思っています。 だからこそ失敗を恐れないことは大事だと思っていますし、これからも失敗を恐れず挑戦し続けていくつもりです。

濵田 雄斗

自由に伴う責任を理解し、成果に繋げることが重要

濵田さんから見たイタンジはどんな会社ですか?

以前の人事担当者が「イタンジはサバンナみたいな会社だ」と言っていたんですが、あの表現はいいなと思っています(笑)「サバンナみたいな会社って一体どんな会社なんだ!?」と思う人も多いと思うんですが、要は良い意味でも悪い意味でも自由な会社ですね。
サバンナに棲む動物はすごい自由気ままに生きているように見える一方で、気を抜くと一瞬で死んでしまうじゃないですか。イタンジもそういう環境だと思っています。サバンナと同様に市場という広大な大地で、会社としても各個人としても生き抜いていかないといけない。そのためには、自分で考え、積極的に行動し、市場における価値を高め続けていく必要があります。どのように価値を高めていくかは自由ですが、社会や会社に属する以上、そこには責任と成果が求められます。イタンジは、それを理解した上でしっかりと成果を出すことができる人材が集まっている会社だなと。
ただ、「悪い意味でも」と言ったとおり、そこに対する課題も感じています。

どのような課題でしょうか?

2つあります。1つ目は組織として拡大していく中でどのようにカルチャーを浸透させていくかです。「サバンナで生き抜くことが…」みたいなことを言いつつも、そのような人だけ採用しようとすると100人の組織なんて作れないですよね。なので、選考の段階でカルチャーに合うかどうかという視点は持ちつつも、カルチャーを浸透させていくための社内施策を考えていく必要があると感じています。

2つ目の課題は何でしょうか?

徐々に人が増えてきている反面、イタンジは役員・マネージャー陣全員が現場に出て働いていることもあり、社員全員の状態を把握するところまで手が回っていません。そこもイタンジの組織的な課題ですし、今後改善していくべきところだと思っています。

組織として拡大しているというお話がありましたが、濱田さんはどのような人と一緒に働きたいと思っていますか?

僕は素直な人と働きたいなと思っています。「さっきまでサバンナとか言っていながら何言ってんだ」と思われるかもしれませんが(笑)
僕自身もそうですけど我々って知らないことがまだまだ多いので、わからないことをわからないと言って学べるだけの素直さがある人がいいなと。ただ、素直なだけではなく、分からないなりに間違っていてもいいから自分の意見を言える人がいいですね。

濵田 雄斗

不動産賃貸市場を変革するために、より強固なエンジニア組織を創る

今後挑戦してみたいと思っていることはありますか?

これも、2つあります。1つ目は不動産賃貸市場のマスを取りきるサービスを作ることですね。それを可能とするサービスが既に提供しているサービスかもしれないですし、そうではないかもしれない。だからこそ、常に新しい可能性を探りつつ、既存サービスを強化し続けていきたいなと思っています。
2つ目は人に依存しないエンジニア組織を作ることです。これまでは社員も10数名規模だったので、どうしても個人の能力に依存してしまうところはありました。しかし、徐々に社員も増え会社として成長している中で、個人の能力に依存した体制というのはリスクになると考えています。そういった現状から脱却し、より強固なエンジニア組織を作っていけるように様々な施策を実施していくつもりです。
先ほどからお話ししている通り、まだまだ組織的な課題は多いですが、そこを乗り越えたら会社としてより成長することができると考えているので、一歩一歩着実に前に進んでいけたらと思っています。

今お話ししていただいたのはイタンジとしての目標でもあると思いますが、濵田さん個人としての目標は何かありますか?

自分のサービスを作って、それを成長させることですね。以前一度作って失敗してからやることができていないので、早く次のサービスを作りたいと思っています。イタンジには自分の会社でCTOを務めながらイタンジで働いている人もいれば、自らサービスを開発して提供している人もいいます。様々なバックグラウンドを持った人たちからも学びながら、より良いサービスを作っていけたらなと思っています。